Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

やはり名称を変えた方が良いのかもしれない

やはり名称を変えた方が良いのかもしれない…「緩和ケア」のこと
です。

kotaro-kanwa.hateblo.jp

こちらにも書いたのですが、我が国ではまず「ターミナルケア
という言葉が使われるようになりました。がん終末期の苦痛を
軽減させるケアを指しますが、後に苦痛緩和のためのケアは
何も終末期に限ったことではない、苦痛を感じている患者さん
全てに行われるべきだ、という考えから「緩和ケア」という名称
が使われるようになりました。

「緩和ケア」という言葉には、終末期という意味は全く含まれて
いません。ただ、恐らく非医療者の患者さんや家族はもちろん、
当時の医療者も理解が十分ではなく、「緩和ケアはターミナル
ケアの言い方を変えただけ」という認識があったのではないか
と思います。その後もずっと、一部では混同されて使われており、
確かに終末期の患者さんの方がより緩和ケアを多く必要とするのが
普通ですし、例えば実質「限られた予後と考えられる」患者さんしか
利用出来ない「緩和ケア病棟」という名称も、話をややこしくしている
ように思います。

上記の記事でも書きましたが、緩和ケアは患者さんがより良く
生きるための関わりに過ぎません。身体の症状を和らげること
はもちろんですが制度の利用や病気を治療しながらの仕事・
子育て等の悩みや不安の解消を含めたかなり幅広い関わりを
指します。

大津秀一先生は、「早期緩和ケア大津秀一クリニック」を開業
され、「緩和ケア=終末期」の誤解を正す、緩和ケアって何が
出来るの?等の情報を日々発信しておられます。そして、
がんに限らず、様々な疾患の「つらさ」「困った」に寄り添う
医療を行っています。ちなみに本当に優しく勉強家の先生です。
病気のことで何か悩みがある方は是非一度ご覧下さい。

kanwa.tokyo

ただ、今回身内ががんになり病院に付き添う中で感じたことは、
がんの患者さん、家族は相当神経質になっているということ
です。例えば、「治療に平行して緩和ケアが受けられますよ」
という案内があったとすると、「あれ、先生は私の病気を
早期と言っていたけれど実は違うのかな…」等と言葉のひとつ
ひとつで不安を強くしたり傷ついたりしているのではないか、
ということです。

すると、今たくさんの医療者が修正しているとは言え、一度
終末期のイメージがついてしまった「緩和ケア」という言葉
を、いくら「違いますよ」と言われてもすんなり受け止める
ことが出来ない、頭では理解出来るけれど…と、そういう方
も多いのではないでしょうか。私はセンスがないので良い
名称は思い付きませんが、「お困りなんでも相談室」のような、
全く異なる名称で始めてみることも、案外近道であるかも
しれません。