Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

心肺停止で救急車を呼び警察沙汰になった話

訪問診療で看取りを前提にしている場合、もし患者さんが
呼吸をしていないと分かった場合は訪問医(私)にまず
連絡をするように、と伝えています。搬送になると運ばれた先
の病院では診断書が書けないという理由で、警察が呼ばれる
のが普通です。呼ばれたからには警察は事件性の有無を確認
しなければならず、多くは御家族が容疑を掛けられているかの
ような質問責めにあい、御遺体も服を脱がせられ写真を撮られる
ことになります。場合によっては、なんと警察が自宅まで来て
介護をしていた環境を確認する
とかで自宅の写真まで撮ります。
患者さんが亡くなったことで非常に悲しい想いをしている
ところに、警察の介入はとても堪えると思います。

警察の方と話したことがありますが、これはやはり捜査であり
形式だけ、という訳にもいかないようです。御家族が患者さん
を殺害する、ということは稀ですが、虐待などは時々遭遇する
らしく、手を抜けない仕事のようです。

私の受け持ちのこの患者さんでも、とても衰弱はされて
いましたがまだまだ生きていて欲しいという御家族が、
急な呼吸停止の患者さんを思わず救急車で病院に運ばれた
ことがありました。御家族は蘇生を希望されていましたが、
搬送後の処置で回復することはなく、そのまま亡くなって
しまいました。

私は搬送後に連絡を受け、急いで病院に情報提供書を書き、
自分が訪問診療を行っており、蘇生困難の場合は死亡診断書を
お書きしますと伝えましたが、私が病院に着くと既に担当医
は警察に連絡しており、あとのことは警察と話して下さいと
だけ言われました

このケースでは、御家族が救急車を呼ばなければ私が訪問し
死亡確認を行い、問題なく診断書を書いていました。外傷の
有無などはもちろんのこと確認しますが、少しずつ経口摂取
困難が進み、全介助で言葉を発することも出来ない方であり、
いつ何が起こっても不思議ではない状況、つまり明らかな
老衰の過程でした。私が在宅で死亡診断書を書いた多くの方
と同様に、私が診断書を書くことで何も問題はなかったはず
です。

しかし、何故心肺停止で救急車を呼ぶと亡くなったあと
自動的に警察に連絡が入り、捜査を受けなければならない
のでしょう。何故訪問医が診断書を書くと言っているのに、
警察が必要になるのでしょう。咄嗟のことで、ましてまだ生きて
いて欲しいという家族の願い…それは確かに医療者からすれば
現実的な願いではないかもしれませんが…家族には自然な気持ち。
それだけで警察が介入することの合理的な理由が私にはどうしても
理解出来ませんでした。

この話には続きがあり、警察の「捜査」、具体的には自宅
を調べさせて欲しい、という申し出に、家族は強く反対
され、一時間以上、警察との話し合いが続きました。
私も非常に熱心に診ておられるご家族だったので、
捜査は法律に基づく強制的なものですか、と尋ねましたが、
明確な返答はありませんでした。結局最終的に呼ばれた警察官
が御遺体を確認し、診断書を書いて良い、ということになりました。
…つまり、捜査は任意であり、必須ではなかったのです

慣例的に(何かあると面倒だかから)病院の医師はかかりつけ
医ではなく警察を呼び、警察も(何かあると面倒だから)
ルーチンに行う捜査を一通り行う。御遺体は警察に運ばれ、
監察医が外傷等の有無を確認する。訪問医に診断書の許可が
出るのは通常その後でです。警察からすれば「これだけ
すれば(私たちは)安心」と思えるのだと思いますが、
「そういうものだから」というだけでは御家族には納得
出来ない仕打ちでしょう。

かかりつけ医が明らかに老衰の過程と考えているのに警察が
取り調べを行わなければいけないなら、本来在宅看取りは
全例必要になるのではないでしょうか。救急車と事件性が
疑われることは関係があるのでしょうか。病院の医師は、
特に事件性を疑った訳ではなかったようです。少なくとも
病院の医師とかかりつけ医が事件性はないと考えるなら
警察への連絡は省略出来ないのか、何のための訪問医・
かかりつけ医なのか。色々なことを考えた経験でした。

自費診療は悪か?

皆さんは自費診療のクリニックを受診されたことは
ありますか?我が国は皆保険という制度をとっており、
保険診療によって自己負担額は1~3割となっており、
残りは公費で賄われています。医療はサービス業と
言われることがあります。確かにサービス業的なところ
はありますが、決定的に違うのはこの「公費」を有効
かつ公平に使う努力が医療者に求められていること、
保険医には守るべきルールがあるということです。
また患者さんの希望だからと言って患者さんに不利益な
検査や治療を言われるがままに行うわけにもいきません。

保険が利かない治療があります。多くは、保険が利かない
なりの理由があり、美容などに関するものや、
代替療法などエビデンスのないものもこれに含まれます。
保険が利かないということは基本的に高額になりますので、
「金儲けをしている」と言う人がいます。確かにそういった
クリニックも往々にしてあります。ただ、保険医療機関
保険からの支払いがあります。

例えば、後期高齢者の患者さんが内科のクリニックを
受診し1000円を払ったとします。同じ治療を自費で
10000円でやっているクリニックがあったとします。
クリニックの収入は10000円で変わりがないはずです。
もちろん保険が利く治療をわざわざ自費でやる人はいない
でしょうから、これは譬えですが、自費診療の問題は値段
よりも患者さんに正しい医療、安全な医療かどうかが分かり
にくいことだと思います。

実は私の父は歯科医ですが、長年自費で歯科治療を行って
来ました。もちろん、1回当たりの診療費は割高ですが、
父は歯科では満足のいく治療をするためには自費しかない
と考えており、その分丁寧に、自分の治療に不具合があれば
無料で、休日でも診ていました。当時もそうですが、今は
もっと歯科は保険の範囲では満足な医療が提供出来なくなって
いると思います。

父は非常に時間をかけ丁寧に説明をしていましたし、
「10倍以上価値のある治療を行っている」という職人
のような自負がありました
。保険というと患者さんを守る
ものであるイメージですが、保険を度外視し、高額だけれども
安全・良質で責任を持った治療が出来る、ということも実は
あるのです。私たちは、医療は安いのが当たり前になっています。
しかし他のこと、たとえばトイレの故障でも8000円くらい支払って
いるのです。人間の身体はトイレ以下ですか?
父のように、自費でも親身に丁寧に診療してくれる歯科
があれば私は是非かかりたいと心から思っています。

8月に、大津秀一先生が早期緩和ケアを専門とするクリニック
を恐らく日本で初めてオープンされました。大津先生も、
保険で十分カバーし切れない分野で、ビデオ通話を用いた遠隔
診療を組み合わせ、全国の苦しんでいる患者さんに対応
出来るよう工夫をされています。自費ということを考えても
余りある、価値ある医療を提供されていると私は思います。

※大津先生の想いは、ホームページの費用→『予約料について』
というところに書かれています。

kanwa.tokyo

地上の星

中島みゆきさんの地上の星という歌があります。

www.youtube.com

NHK総合テレビプロジェクトX 挑戦者たち」の
主題歌ということで、wikipediaによるとみゆきさん
のシングルの中でも1994年発売の「空と君とのあいだに
/ファイト」に次ぐ2番目の売れ行きであったそうです。
私は基本暗いので(!)、みゆきさんの歌は好き
なんですが、この歌がリリースされた2000年頃
からは特に理由もなく「みゆき離れ」を起こして
おり(当時研修医でしたので、それどころではなかった
かもしれません)、この「地上の星」も、「あぁ、確かに
売れそうなメロディだな」と思ったくらいで特別
印象には残りませんでした。

ただ、ここ最近、これまた特に切っ掛けなく自分の
中で静かな「第2次みゆきブーム」が起こっており、
当時より自分がかなり歳をとったこともあり、一層
歌詞の重みを感じながら聴いています。

実は今義理の父親の体調がとても悪く、入院先の病院で
いつ何が起こってもおかしくないという病状です。
一昨日妻から、義姉が父のことを考えながら「地上の星」を
聴いているらしい、と何気なく言われました。
そう言えばこの歌はあまりじっくり聴いたことがなかったなぁ、
と思い改めて聴いてみました。

みんな何処へ行った 見守られることもなく
地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
つばめよ遠い空から教えてよ地上の星
つばめよ地上の星は今どこにあるのだろう

すると、まずこの「みんな何処へ行った 見守られる
こともなく」にドキッとしてしまいました。「みんな」
は何を指しているのでしょう。

「人は空ばかり見てる」の歌詞は、みんな星というと
手の届かないところで輝く、きれいな星を想像し、
憧れたり追い求めたりする。でも、地上の星、目立たず
地味に輝いている、生命や人生の輝きを言っているのかな、
と思いました。

ところで今、Twitterで今お世話になっている海月 要
さんが、施設で出会い、生き、亡くなっていった利用者
さん達との思い出をもとに、「星々の記憶」という小説に
されています。多くの命が、魂が最後の輝きを見せ、
そして消えゆく物語がとても優しく繊細な目を通して
描かれています。

老い、介護、看取り。

ひとつひとつがすぐ読める短編小説のようにになっています
ので皆さんにも是非読んでみて下さい。

https://ncode.syosetu.com/n6440ej/

ブログを書く前に更新に気付き読ませて頂いたのですが、
海月さんがつけた「星々の記憶」というタイトルに
今更ながら海月さんの想いを感じ、また自分自身
元気な時に優しく接してくれた義父や、看取らせて頂いた
患者さんのことを考えたりしました。