Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

サンドスタチンの今(2)

昨日の続きです。昨日は、がん終末期に起こる腸閉塞
に昔から使われてきたサンドスタチンの紹介。
しかし新たなエビデンスは効果に疑問を投げ掛ける
結果となりました…という内容でした。

この内容について、『緩和ケア2015年9月号』で特集
されています。文献や、権威の先生方の意見も載って
おり、結構ハイレベルな内容になっています。
在庫が限られているので、サンドスタチンをめぐる
最近の議論に興味がある方は是非購入をお勧めします。

緩和ケア2015年9月号 (悪性消化管閉塞にどう対応する? どうケアする?)

緩和ケア2015年9月号 (悪性消化管閉塞にどう対応する? どうケアする?)


私も特別な意見や提案を持っている訳ではありませんが、
やはりサンドスタチンの出番が少なくなった感は否めません
必要なことはサンドスタチンの長所と短所を知り、
まずは同様の効果を持つ別の薬剤の使用を検討すること
だと思います。しかし他の薬にはない薬理学的な特徴を
持つ薬ですから、必要な場合には躊躇なく使用しなければ
いけないと考えます。

使用する医師が最低限知らなければいけない知識をまとめます。

まず、サンドスタチンですが経験上効果が出やすいのは
輸液を500~1000mlに絞ること。上腹消化管の閉塞では
効果がない事が多いですが、逆に大腸の閉塞では時に
著効がみられます
。効果は24時間程度で出ることが多く、
3日程度使用して効いていなければ中止を考慮すべきです。

代替出来る安い薬にはハイスコ(保険適応が微妙)と
ブスコパンがあります。また昨日ご紹介した聖隷三方原
のサイトにあるように、消化管分泌を抑制するH2ブロッカー
とステロイドで同様の効果が期待出来る場合があること。
これらはでサンドスタチンと併用でも使われます。
オピオイドも腹部疝痛にしばしば推奨されます。よく
サンドスタチンと併用されます。

またサンドスタチンの問題として一度使用し多少でも
効果があると、なかなか中止に出来ないこと。これは
初めには効果があったが病状が悪化して無効になる事
もめずらしくないからです。中止の基準がなく、一時的
にでも効いた記憶があると患者さんが継続を希望される
ので悩ましいところです。少なくとも一度中止して、
効果に差がなければ中止が望ましい
のは確かです。
ちなみに改善せず経鼻胃管を挿入した場合もサンド
スタチンは意味がないと思われ、中止すべきです。

私はホスピスでサンドスタチンが効いた多くの患者さん
の笑顔を覚えているので、患者さんを選べば大きな効果
が期待出来る薬である
、ということに疑いは持っていません。
ただ、本剤に限らず慣例に従い漫然と使用するのではなく
賢い使い方が求められている事もまた当然だと思います。

このような薬剤の効果や使い方は一般の方には面白くも
なんともないかもしれませんが、次回はサンドスタチン
シリーズの最後として、サンドスタチンの在宅での使用方法
をまとめてみたいと思います。