Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

救急搬送は訪問診療の「失敗」か

今日は、こんなタイトルにしてみましたが、訪問診療医の
多くは特に看取りを意識して訪問している患者さんの場合、
患者さんが救急搬送になると自分の訪問が「失敗してしまった」
と感じる医師が、あるいは看護師が、割合に多くいるようです。
講演や勉強会でも、「残念ながら入院となってしまいました」
と申し訳なさそうに話すDr.を数多く見て来ました。
かく言う私も、そのように考えることがあります。

確かに救急搬送は蘇生⇒延命治療となり易く患者さんの安らか
な最期を妨げる可能性が高い
とも言えます。在宅では診断能力
治療こそ病院に大きく劣りはしますが、抗生剤治療、輸液、
のほか在宅酸素やオピオイド、鎮静なども行えますので、この
時期の患者さんにとって緩和的な治療では病院と大きな差はない

と思います。住み慣れた環境で最期を迎えられた方が患者さん
にとって良かったではないか、と考えるからこそ、「失敗して
しまった」と思うのでしょう
。逆に在宅で穏やかな最期を迎える
ことが出来れば、訪問診療医は役に立てたと感じ嬉しいものです。

ただ問題は、「失敗」と考えるのが誰か、ということです。
昨日もお話したように医療者と患者さん・家族では知識も経験
も、置かれた立場もあまりに違います

先日、レスパイト入院中に亡くなった患者さんの御家族が、
「入院中で良かった、自宅では私が責任を感じて苦しくなって
しまったと思います
。」とおっしゃっていました。
頑張ってしまう、責任を感じてしまう御家族の場合大きな負担
を抱え、限界を迎えてしまうこともあります。
患者さん御本人も、「何が何でも自宅が良い」という方ばかりでは
なく、状態が悪くなれば「病院の方が安心」「家族に負担を
かけたくない」と考える方は少なくなく、また「自宅が良い」と
おっしゃっていた方でも「やはり入院したい」と考えが変わる
こともあります。

医療者自身が訪問診療を振り返り、もう少し、あれが出来た、
これが出来たと反省することはもちろん悪いことではありません
が、大切なことは御本人・家族の考え方、感じ方です。
逆に医療者の価値観や想いばかりを先行させてしまうことは
時に問題ではないでしょうか。よくある「在宅看取り率90%」
などは、努力されていることとは思いますが医療者の自己満足
になりやすいのではないかと思っています。

ある訪問診療医が「ケアマネが勝手に入院させてしまった」と
怒っていたことがあります。冷静に考えて、患者さんや家族
が自宅療養を希望しているのにケアマネが入院させることなど
出来るでしょうか。入院させてくれない主治医に困ってケアマネ
に相談し、ケアマネは悪役を引き受けてくれているだけでは
ないかとすら思います。

ここでも重要なのは対話です。医療者が考え・アドバイス
伝えることは良いことです。しかし初めから結論ありきで
話す
のではなく、柔軟に対応出来る懐の広さを、私なら
主治医に期待します。そして何より重要なことは、最期を
迎える場所が全てではない
ということです。自宅で苦痛を
抑え、望む場所で家族と過ごせたその全ての時間が、在宅
の価値
です。医師は最期の瞬間を迎える場所だけにこだわり
過ぎかもしれません。