Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

がんと闘う

『闘病』という言葉があります。
がんの場合狭義には手術・放射線療法・化学療法
(いわゆる三大治療)などがんの治癒や延命効果を
期待した積極的な治療を受けることを指す場合もあり
ますが、もっと広い概念で『病と対峙し生きる』
ことを指すこともあるかと思います。

三大治療を受けることは身体に負担が大きく、
高齢者では特に、結果として命を縮めてしまう
場合も確かにあると思います。

「手術を受けるまでは元気だったのに…」
「家族は抗がん剤に殺されたと思っています」
等という言葉を耳にする機会も少なくはありません。

逆に緩和ケアをやっていると、高齢な患者さんが三大治療
を受けずに過ごし、最期を迎えられることも別段めずらしく
はありません。このような患者さんは全体的な傾向としては
苦しみが少なく見えます。

しかし、単純にそうも言えないのが臨床の難しいところです。
乳がん・頭頚部がんや食道・胃・大腸がん等は手術を受けない
方がむしろ苦痛が大きくなる場合が多分にあります
。治癒を目指せる
なら尚更、手術を受ける選択を検討はして頂いた方が良いと
思います。

私にとって、「がんと闘う」という言葉が最も当てはまる
象徴的な治療は、再発・進行がんの化学療法です。一般的
に副作用は多く、期待出来る延命効果も月単位である事が
殆どです。しかし、それを理解したうえでも治療を止めない
方も珍しくはありません。

Yさんは元医療者の末期がんの患者さんでした。Performance
Statesは4に近く、通常抗がん剤を継続する全身状態では
ありませんでしたが、御本人には治療以外の選択肢はなく、
主治医もその気持ちを察してか抗がん剤の減量や間隔を
空ける等しながら治療を継続していました。Yさんは抗がん剤
の限界をよく理解していました。私も、「御存知だとは思い
ますが、抗がん剤は諸刃の剣で…」と間の抜けた説明を
しましたが、もちろんYさんの気持ちは変わりませんでした。

それだけでなくYさんは呼吸苦に対してモルヒネを使うこと
を嫌がっておられました。もちろん、麻薬に対しての知識も
あります。他にも末梢神経の痺れに対するリリカや、不眠
への眠剤の使用もことごとく拒否されました。理由は、
「眠くなるのが嫌なんです。寝るのがもったいないんです。」
とお答えになりました。気力が削がれると思ったのかもしれ
ません。

Yさんはがんとの闘いをよく「家族のため」と表現されました。
それは嘘ではなかったと思います。自転車を漕ぐことを止めて
しまったら倒れてしまうような不安があったのかもしれません。
しかし根っこには、それこそがYさんの生き方だったんだろうと
私は思っています。

とうとうある日、私の勧告にも関わらず病院を受診しましたが
案の定抗がん剤の治療は出来ず、主治医は次回の予約を入れない
という形で、治療の継続が不可能である事をYさんに告げました。

Yさんは家でモルヒネを使えば最期まで過ごせる可能性が
あったと思いますが、御自身で入院を選択されました。
しかし入院の際には退院の話をされていたそうで、Yさんは
もっと先を考えておられ、生きるために入院したのだと
思いました。もちろん何処かでそれは難しいという事も理解
されていたのではないかと思いますが。

「がんと闘うな」という医師がいましたが、私は安易にそんな
言葉は言えません。確かに治療を止めた方が楽な場合も多い
と思います。しかし、「楽なら別に良い」等と、人の人生は
そんなものではありません。私達が出来ることはただ選択肢を
共に考えることと、患者さんが何を選んでも可能な限り寄り添う
こと。何も出来なくて自分が惨めであっても逃げずに共にいる
ことも緩和ケアだと信じて。