Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

最高の5分を演じる患者さん

百聞は一見にしかず、という言葉がありますが、
逆に自分のみているものだけが正しいと思い込むと
色々なものを見落とすことになる場合があります

たとえば入院している患者さんの場合、最も近くに
いるのは看護師さんです。多くの場合患者さんは
体調の変化を看護師さんに打ち明けます。
「今日は痛いんだよね」「こんなにだるいのは
初めてだよ」と。

ところが看護師さんがDrに伝え、医師が回診に
行くと、「大丈夫です」「治りました」という答え
が結構な割合で返ってきます。見た目もいつもに
比べて特に辛そうではありません。
そうか、大丈夫なのかと思うと、また同じ報告が
あがって来たりします。

患者さんは、看護師さんと医師には別の顔を見せる
場合が多い
のです。別に意図的にそうしているとは
思いませんが、たかだか5分しか会わない医師には
無意識に自分の最高の姿を見せ、「大丈夫です」と
笑顔で答えてしまう傾向があるようです
(稀に、逆のこともあるかもしれませんが)。
看護師さんには聞いて欲しいが、医師に伝えると
痛み止めを増やされてしまう。そういうつもりでは
ない、という事もあるかもしれません。

これは医師も看護師も意識する必要があります。
医師は報告を「大袈裟だ」と考えがちになります
し、看護師は医師を「冷たい、何もしてくれない」
と考えてしまうかもしれませんし、こうしたことが
続くとチームとしてマイナスが大きく、最終的には
患者さんに不利益が生じます。

むしろ、患者さんは何故態度が違うのだろうという
視点を持つ
ことは大切です。

訪問診療では同じことが家族と看護師、家族と医師
の間でも起こります。訴えだけでなく、普段辻褄の
合わない会話をしている患者さんがしっかりとした
受け答えをしたり、転んでばかりのはずの患者さん
がスッと立ち上がりしっかり歩くこともあります。

最も問題になるのは主として看ている家族
と滅多に来られない家族です
。患者さんは折角来て
くれた家族にしっかりしたところを見せたい
ものなので、それを見たたまに来る家族は、
「なんだ、大したことないじゃないか」
ということになってしまいます。

大切なことは常に傍にいる介護者がより本当の
御本人をみている可能性が高く、それを他の医療者
やなかなか来れない家族が理解しい信頼する事が
出来ているかどうかで、それが出来ていればそれ程
問題になる事はないのです。