Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

「美しい心」と言ってくれた

Twitterでお世話になっている、海月要さんの書いた小説です。
表題作の『「美しい心」と言ってくれた~地下にある死者の施設』
のほか、4作品が納められた短編集になっています。海月さんは
老人施設の看護師をされていますが、その日常の体験をもとに
描かれた優しい作品集になっています。

まず、目を引くのは、表紙です。最後のページを見ると
タイトルは「巻貝」、これは昔海月さんが昔書かれた絵なのだそうです。
表情や座り方から、寂しさ、悲しさ、何か「ぎりぎり」
なものを感じます。ページをめくると同じタイトルの
詩があります。成長により、自分自身に「貫かれる」と
いう表現、「けして 止められない」という言葉からも
追い詰められた状況を想像してしまいます。

あとがきに、海月さんはずっと自殺を考えていたと書いて
ありました。しかし、「生き残りました」とあります。
そして、その海月さんが「自死を選ばないで欲しい。
あなたを必要としている人が、待っています。美しい心を
大切にして欲しい」と言います。振り返ると作品を通して
この強いメッセージが伝わって来るのが分かります。

以下、作品を語るとどうしても「ネタばれ」になって
しまいます。海月さんの作品は「ネタばれ」があって
価値が減るような作品ではないのですが、なるべく
核心に触れずに、さらっと紹介したいと思います。

【「美しい心」と言ってくれた~地下にある死者の施設】
この作品に限らず、物語の背景は近未来のような、SF的
な不思議なものになっています。死んでしまったはずの
主人公がやって来た「下」と呼ばれる世界の正体と、
海月さんがどのような世界として描いているかは物語を
読み進み、あとがきを読むと分かるようになっています。
「下」でも、施設の入居者は次第に老い、物忘れも進み、
やがて死んでしまいます。しかし、決定的に違うところが
あります。そしてそこで、主人公が生きる意味や力を
取り戻す様子、思いがけないある人との再会…。
海月さんのメッセージが一番強く現れた作品です。

【「死なせてくれ」~ポジティブ機能OFF】
認知症が進み、物事を考え、決定し伝えることが出来ない
患者さんに代わり、AIが代わりに考え意思を伝えることが
出来たら…という短編小説です。主人公の気持ちの移り
変わりや家族の揺れる気持ちを想像し上手に書かれています。
この作品のミソは「ポジティブ機能」です。
「利用して良かったと家族が感じて頂けるよう…」
という説明の意味が、後半で分かって来ることに
なります。そして三年間でポジティブ機能が切れ…。

桃源郷に居ます】
個人的に一番好きな作品。老いた時に周囲は安全・安心
を望みますし、それが一番大切、と考える高齢者もいると
思います。しかし、「もう一度ヒーローになる場所」
ってワクワクします。それが桃源郷なのですね。
続きも気になる小説でした。

小さな恋のメロディ
施設で言葉を失い、何も表現が出来なくなった利用者
さんを介護していて思ったことを元に作られた作品
なのだそうです。入居者である高齢の女性の目線で
書かれており、思考や感情を受け止めることが出来る?
ちょっと不思議な男性職員への想いが描かれています。

【誰か、作って下さい~夢の薬~】
これも好きな作品です。きっと似たような会話は
施設の何処ででも聞こえてきそうな。それをにっこり
笑って(あるいは爆笑して)聞いている海月さんの姿
も想像出来そうです。

どれも頭の中で一枚の絵のような情景が浮かぶ作品に
なっていました。誰でもきっと居場所がある…ただ、
死ぬまでの時間を長くするよりも生きる意味や価値を
見出せる世界ある。そんな海月さんの願いを感じます。