Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

『母親に、死んで欲しい』

将来介護をする、受ける人になる可能性は、とても高いと
思います。特に家族に介護する/される人にとって、是非
一度は読み、考えて頂きたい本だと思います。

「母親に、死んで欲しい」: 介護殺人・当事者たちの告白

「母親に、死んで欲しい」: 介護殺人・当事者たちの告白

副題に「介護殺人・当事者たちの告白」とあります。
時にニュースとなり、私達の目に入る、「介護殺人」。
新聞やインターネットのニュースには決して出て来ない、
殺人に至るまでの介護者の苦悩が赤裸々に描かれています。
「あとがき」にもあるように、どのような理由があっても
殺人など許される訳がありません。当事者だけの訴えを
聞き、介護殺人を美化するような嫌悪感を感じる人もいる
かもしれません。しかし、現実問題として時に殺意や
暴力をふるってしまう多くの方は身勝手で凶悪な犯罪者
ではありません。そんな人が、多くの犠牲を払って介護を
するでしょうか。
私はこの本をAmazon kindleで読みました
が、共感・考えさせられる箇所にマーカーを引いたところ、
あちこちがマーカーだらけになりました。介護の負担は、
差し迫った社会の問題として、そして未来に降りかかるで
あろう自分自身の問題としてみんなが考えなければいけない
問題だと私は強く思っています。

認知症高齢者の介護を考えると、「御本人を第一に」という
言葉をよく聞きます。「パーソン・センタード・ケア」、重要
なのは言うまでもありません。しかし、介護者が常に疲弊し、
苛立ちや抑うつ、仕事や家族も失い、収入も殆どないとしたら、
その傍で認知症高齢者だけが幸せに過ごしていることを
想像出来るでしょうか。家族を、介護者を支えるという視点
なしに、認知症高齢者の安定や幸せは有り得ないのです。

本著でも繰り返し述べられているように、介護は子育てや仕事
と異なり、どんなに努力しても目標達成やゴールはなく、
次第に認知症は進行し相手は衰弱していきます。相手から感謝
されないことも多く、逆に暴言や罵声を浴びせられることすら
あります。周囲でも介護の経験者がいなければ理解を得にくく、
結果として仕事を諦めなければいけない、そういう方が本著でも
多く出て来ました。当然、収入面でも貯金を崩したり、寝る時間
を削って働く。そして子育ての時期と大きく異なることは、介護者
老い、健康を損ねることが多い
こと。病院にも行けない
人が少なくないようです。介護者が徐々に追い詰められていくのは、
むしろ当然のことのようにも思えます。そして家族が介護に入ると、
どうしても愛憎や恥・プライド、責任感のようなものに介護者が
縛られていく傾向があるようです。
このような本を読むことは、
陥りやすい失敗を客観的な知識として持つことが出来るので、
その意味でも有用だと思います。

そして社会が、地域が何を出来るか。栗山町の取り組みについて
書かれた第6章は、そのヒントになると思います。家族など、
無償で介護する介護者を「ケアラー」と呼び、介護をする人を
ちゃんと見ていこう。それが介護を受ける人のケアを更に高める
ことにもつながる、
という考えです。細かい部分は割愛しますが、
SOSが出せない介護者をあぶり出す、アウトリーチの考え方
はとても大切だと思いました。相談先を伝えたり、ケアラーの集う
場所を作ったり、関わりの中で積極的に「介護うつ」のスクリー
ニングを行う、など。国としても、介護離職や結婚を諦めて
しまう介護者に対する支援や、相談所、カウンセリングを受ける
機会を増やす、御本人だけでなく介護者にも金銭を支給するなど
出来ることはたくさんあるようにも思います。

全ては、国民ひとりひとりが自分を含めた全員の問題として、
介護を理解することが大切だと思うのです。