Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

ドキュメンタリーに登場する「大門未知子」

現実の医療界に、大門未知子(ドクターX)やブラックジャック
はいません。敢えて言うまでもなく、「失敗しない医者」など
漫画やドラマにしか出て来ないことは子供でも知っています。

しかし、「ノンフィクション」「ドキュメンタリー」を謳う
テレビ番組も、「成功例」ばかりを繋ぎ合わせれば、
大門未知子が現れてしまいます

私達人間の多くは、「善」でいたいという気持ちを持っています。
そして番組を作る時に、失望と暗い気持ちになる番組を作ろうと
する人はいませんし、ことに医療・介護であれば希望や可能性を
感じられる番組にしたいと思うことでしょう。

「新しい治療」を紹介する番組で、失敗例や治療には成功した
けれども認知症が進み家に帰れなくなった高齢者は出て来ません

これは悪いことではありません。しかし、テレビではこの無意識
の、あるいは意識しての取材、編集が、「こんな素晴らしい医師
がいる」「美しい介護がある」と安易にやってしまう傾向

があります。

以前私は、『「なんとめでたいご臨終」で私が感じた違和感』
というタイトルでブログの記事を書きました。

kotaro-kanwa.hateblo.jp

まさにこの違和感は、在宅医療の『成功例』だけを寄せ集めた
本になっているところから来ました。しかし、小笠原文雄先生
は本当に『失敗しない医者』なのでしょうか

医療系ドラマはもちろん、このようなノンフィクション番組も、
多くの医療者・介護者は「こんなの、ないない(笑)」という
感覚で観ていると思います。撮影出来ない、放送出来ない内容
がカットされ、美しい場面だけが強調された世界は、時に医療
や介護に対する過度な期待を持たせてしまうかもしれません。

過度で現実不可能な要求を医療・介護界に求めている人が
いることは、この弊害のひとつだと思います。例えば、身体
拘束をしない取り組みをしている病院が放送されたとします。
しかし、条件が揃い「無茶」が出来る病院や施設もあるのです。
それに影で転倒などの事故や職員が疲弊し病んで退職するような
ことがあっても、放送されることはないでしょう。視聴者は
このような番組を観た後に身体拘束を行う病院の現状を見て
どう思うでしょうか。「きっとこれは三流の病院である」と
思うかもしれません。

医療者、介護者が入居者・高齢者を拘束することを何とも
思わず、状況に甘んじ改善すようとする気持ちがないなら、
それは「三流」と呼ばれて仕方ないかもしれません。
しかし、現実には出来る努力をしている病院・施設が殆ど
だと思います
。百歩譲って現実の医療界に大門未知子の
ようなスーパースターがいたとしても、大門未知子でしか
出来ない医療が標準だと思うことはあまり良いことではないと
思うのです。