Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

98%が「暴言や暴力受けている」

昨日の記事の中に、介護者である家族(親族・同居人)
が要介護者である認知症の方、高齢者を虐待してしまう
ケースが年間にどれだけあったかをお書きしました。
読んで下さった方、覚えておられますか?

年間、15000件です(平成26年度)

www.mhlw.go.jp


相談、通報は25000件、「つい手をあげてしまった」数は
計り知れないと思います。

上記の資料によると、介護施設で施設の職員による虐待数
も報告されています。認定されたのは300件です。これが
平成27年度には408件になっています。日々ニュースに
なるのは施設の虐待ですが、家族から比べれば件数は
とても少ないです(当然と言えば当然ですが)。

少し前までは、「なんてひどい施設だ」「そんな奴が介護
をしているなんて」という解釈が多かったようです。もち
ろん、世の中に悪い人間がたくさんいる事を考えれば、
医療者にも介護の職員にもとんでもない人もいると思います。
ただ、最近は介護職員の置かれている過酷な状況に目を
向け、この状況が変わらない限り虐待は減らない、という
ことが、ようやく言われ始めています。

本日のタイトル、98%が「暴言や暴力受けている」という
のは、実は介護施設の職員のアンケートです
。もちろん、
暴言・暴力は入居者である認知症の患者さん・高齢者から
のものです。その記事はこちらです。これを見た介護職員
の方々の反応は、殴られる、あざが出来る、罵られるのは
「日常」だそうです。もちろん上司に相談しても殆ど
解決しない、というアンケート結果もあります。

www.j-cast.com

「認知症の患者さんは、分からなくなっているのだから
仕方ないだろう」と言われれば、それはその通りです。
私も仕事上、その辺りは良く分かっているつもりです。
しかし、「仕方ない」で済ましているから介護者の
ストレスによる虐待も減らないし、深刻なほどに離職者
が多いのではないでしょうか。新人ばかりでは介護の
質も上がりませんし、職員が集まらず介護事業の継続
すら厳しい状況になっている施設もあるのです。
周辺症状が強いと、「この施設では看れません」という
方が、今後は増えていくのではないでしょうか。

また、これは介護施設職員のアンケートの結果ですが、
自宅で介護している家族も、近い状況なのではない
でしょうか。「仕方ない」で済みますか?
このまま国の方針通り「在宅へ」と言われても、
本当に出来るのだろうかと思ってしまいます。

いずれまた日を改めてお話をしますが(施設の方々の
ケアの技術を上げる努力は精一杯して頂いている前提
で)私は認知症の患者さんのBPSDをコントロールする
目的で薬を使うことはもっと容認されるべきだと思っています。
具体的には今のところ睡眠薬や抗精神病薬が中心に
なります。当然副作用はありますが、(施設や実際に
介護をしている家族が使いたくないという場合は別として)、
介護者の「なお一層の努力」を求めるのははっきり
言って何の役にも立たないアドバイスです

職員の方々が安心して介護出来る状況が経験豊かな
介護者を育て、より良い介護に繋がると私は考えています