Not doing but being

東京都大田区で開業している訪問診療医のブログ。主に緩和ケア、認知症、訪問診療、介護、看取り分野の話題です

お迎え

まずは2012年8月放送のクローズアップ現代のページを
御紹介します。

www.nhk.or.jp

なんだか私のブログ、クローズアップ現代の記事が多い
ですが別にNHKの回し者ではありません^^;
この番組は結構介護・看取りや死に関する特集が多いもので。

さて、実は過去にもブログでこの話題に触れたことが
あるのですが、本日は人が亡くなる直前に、とうに
亡くなった家族や友人が枕元に立つという、「お迎え」
現象についてです。諸外国でも同様の現象があるそうで、
確かに興味深いです。

クローズアップ現代にも出て来る、「看取り先生」こと
岡部 健(たけし)医師は、自宅で亡くなる患者さんの多く
が「お迎え」を経験している事に興味を持ち調査した結果
在宅では実に42%の方に、このお迎え現象が起こっていた
ということが分かりました
。これに対して病院では同じ
体験をした患者さんはわずか5%だったという事です。
病院では薬物の影響などがあるのか、それとも周囲が
気付かないだけなのか。

更に岡部医師は、「お迎え」があった患者さんは安らかに
最期を迎えるのでは、という仮説のもと調査を続けました。
上記クローズアップ現代では、お迎えがあると9割の方が
安らかに最期を迎えたとありましたが、私が読んだ
『看取り先生の遺言』という本では「お迎えがあろうと
なかろうと80%を越える方の最期は穏やかだった」

あります。私自身の実感としてもそうですが、在宅での
死の自然の経過で「8割程度は穏やかである」という記述は
良く見掛けます。すると「お迎え」が有意に「穏やかな最期」
率を上げているのかは不明です。

前に御紹介した「看取り士」柴田久美子さんも、

旅立ちの前に、とうに死んだ人が迎えに来る……。
こんな話は、私の中では当たり前のようになっています。

と書いておられ、実際に患者さんに「お迎えは来ましたか?」
と問い掛ける場面も出て来ます。柴田さんは、「お迎えは
必ず来る」とも書いておられます。

さて、私は医師という職業柄どうしても「超常現象」として
片付けるのには抵抗があります。似た経験として「せん妄」
があります。せん妄は幻視を伴う事が多いのですが、
「お迎え」の場合語る患者さんは比較的しっかりされていて
意識レベルが低下している、混乱しているという感じでも
ありません。

また、「お迎え」と呼ばれる現象が「死の間際」ではない
時に起こることも複数回経験しています。病院で亡くなった
「母が来た」と言った私の親族は、数年たった今でも健在です。
「それはお迎えではない」と言われればそうかもしれませんが
では何が違うのでしょうか?

根拠はないのですが、私は大きな苦しみや不安を経験した時に
人間の脳は過去の楽しい思い出や安心の記憶を呼び起こす
メカニズムがあるのではないか
と思っています。だからこそ
「お迎え」は患者さんにとって恐怖ではなく、優しい安心する
記憶として残るのではないかと。そんな風に思っています。

もちろん、「お迎えはやはり両親や兄弟の霊である」という
考えが出来るならば、私はそれも素敵なことだと思っています。
それはきっと、残された家族の悲しみを和らげることにも
繋がると思うからです。